大掃除って何日かかるもの?

本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

大掃除って何日かかるもの?

窓ふきする男性

大掃除って何日かかるもの?

 

実際にネットで調べてみたところ1日が14.1%、2日が21.0%、3日が18.4%で・・・

 

これらを合わせた3日以内の人が半数以上となった・・・

 

特に男性は約7割の人が3日以内で実施しており・・・

 

1日という短期間で実施する人は男女とも若年層ほど多くなっている・・・

 

うちは1日何ですが・・・

 

結構かかるところはかかって・・・

 

特に意外だったのが、男性の方が三日以内で実施し・・・

 

尚且つ7割の方がされているというデーターにもっと驚きを隠せない事です!

 

意外とそんなにすぐ終わらせそうな感じだったのですが・・・

 

意外にきれい好きなんでしょうか?

 

すごくいいことではないでしょうか・・・

 

そうすると女性の方がだらしがないということになるんでしょうか?

 

男性陣の方がきれい好きだと、女性陣の方がピンチ?

 

けれども、潔癖症もよろしくなくって・・・

 

やはりあんまりそうなると結構すぐ喧嘩になりそうで・・・

 

ほどほどがいいんじゃないのかなと改めて感じますが・・・

 

ともかく掃除にはうちは時間はかけなくて・・・

 

1日なのでそういう点では若年層と同じになってしまっています!

大掃除が終わらない?

掃除をする男性達

大掃除が終わらない?

 

大掃除は結構大変できりがないのですが・・・

 

それを言ったら本当にきりがないですよね!

 

終わらない!なんて言わず・・・

 

皆で手分けして最小限に減らしていけば何とか終わってくるし・・・

 

日ごろから少しでもいいので気が付いたら少し吹いたり掃除したりすれば・・・

 

こういう年末年始でも最小限に早くかたせられます!

 

とにかくうちは掃除の際も1時間ごとまた休み・・・

 

そしてまた少しづつかたせてという感じですので・・・

 

無理なことは一切行わないようにはしています。

 

ただ換気扇や台所のコンロまわりなどは結構は厄介な一面もありますが・・・

 

そういうてんでは紙などを使っていくと早くてスムーズにかたせられるし・・・

 

うちは早くできてきていると思います。

 

結構無料のものなどを使ったりしては有効活用をして・・・

 

効率よくはかどるところが、とても大好きで・・・

 

この手はよく窓やふろ場でもよく使っています!

 

年々湿気?かわかりませんがねちょねちょしているのがしているのが・・・

 

汚れか何かですぐダメになるので・・・

 

そこが頭が痛いところではありますね~

 

しっかりしていてもすぐ汚れるところが嫌ですが・・・

大掃除の起源って知ってる?
大掃除の起源って知ってる? 大掃除の起源って知ってる? 大掃除の由来となったのが、すす払いと呼ばれる年中行事です。 すす払いの歴史は古く・・・ 始まりは平安時代の宮中行事だったと言われています。 この頃は、ただ単に宮中を掃除するというだけで...

コメント