大掃除の順番は風水に関係あるの?
大掃除の順番は風水に関係あるの?日本でもDr.コパさんで有名になった風水・・・
風水で掃除は、「①玄関→②トイレ→③鬼門(北東)→④寝室」が優先順番になります。
強いて言えばの順番です。
もちろん、最終的には、家のすべての場所を綺麗に掃除すべきです。
ということで、玄関からするべきなんですね!
うちは玄関が後でしたので先にした方が風水ではいいとのことで・・・
やはり常に玄関は掃除をした方がいいなと感じてなりません!
トイレも毎日はできませんが・・・
随分順番はうちはバラバラでしたので・・・
今回調べてみて凄くためになりますし・・・
北東も、お掃除となると結構ここは意外にも荷物をたくさん積んでおり・・・
お掃除が行き届いていない現状に直面!
ええーと色々考えて今できない点は仕方がないかなと考えつつも・・・
最後は寝室とあるのですが、意外に寝室なんかは2,3番目ですので・・・
そうした点で逆だったなあとつくづく調べてみて気づきました!
これからは玄関軽めでもいいので・・・
これから始まる年末の大掃除はそこから始めることに決定しました!
このコツさえつかんでおけば・・・
色々これからも色んな形でよい方向へ行けるのでは?
大掃除は何から始める?おさらい・・・
大掃除は何から始める?おさらい・・・
順番としては「奥の部屋から始めていき、最後は玄関」というのが一般的です。
なぜ奥の部屋から始めるかというとホコリや汚れは奥から手前に移動させ・・・
最後に玄関からまとめて掃き出すのが効率的とされているからとのことでしたが・・・
うちは順番がバラバラでした!
結構お部屋なんかは年中こういう寒い時期でも少し開けて換気はしているので・・・
部屋は掃除の際は開けて全て換気しますので・・・
玄関は確かに後になるのですが・・・
するときとしないときとあって・・・
あとで気が付いたら日ごろ、ほうきでかき出すような形でしておりますので・・・
大掃除の時にてんやわんやしないような形をとっていくうえで・・・
効率よく特に年末年始などはしっかり取り組むときは取り組んで・・・
徹底的に!がモットーです!
やはり普段から気が付いたときにすると・・・
いざとなった時にそんなに手間かからなくなるので・・・
うちは気が付いたら自分が、主にしていますが・・・
窓などもなんか汚いと、気分がすぐれなくて・・・
小さなことかもしれませんが・・・
少し手の空いたときなどは雑巾なので本当に時々ですがふいたりしておりますが・・・
先ほどの風水的な順番も考えながらしていきたいと思います

コメント